【楽天証券で低位株銘柄分散投資】保有1週目+800円也
こんにちは、五郎です。
実践「1万円以内で買える低位株銘柄を分散投資」の初報告です。
1万円で買える低位株を、10種類の銘柄に分散投資しました。
何銘柄か倒産・上場廃止になったとしても、他の低位株で合計20万円以上になってくれればOKっていう投資法です。
投資金額約10万円が、「倍の20万円になる or 期限2020年7月」で投資終了となります。
低位株の購入先は「楽天証券」で行いました。
MarketSpeed(マーケットスピード)という楽天証券専用の使いやすいトレードソフトが使えます。
さて、運用実績は第1週目時点で800円のプラスです。
マイナスではないので、なかなか良いスタートが切れたんじゃないでしょうか?
保有している低位株の推移
下の表は、楽天証券で保有している低位株銘柄の合計金額の推移を表しています。
まだまだデータ数が少ないのでよくわからないですね。
10種類の低位株銘柄を約1万円ずつ購入したので、合計93,700万円の投資です。
7月19日現在の合計金額は、94,500円になっています。
2020年の東京オリンピックに向けてまだまだ上がる…と信じています。
保有している低位株銘柄の業種
今回分散投資している低位株銘柄をまとめてみました。
銘柄 | 証券コード | 業種 | 市場 |
(株)アジアゲートホールディングス | 1783 | 建設業 | 東証ジャスダック |
燦キャピタルマネージメント(株) | 2134 | サービス業 | 東証ジャスダック |
ダイトウボウ(株) | 3202 | 繊維製品 | 東証1部 |
(株)エー・ディー・ワークス | 3250 | 不動産業 | 東証1部 |
(株)レッド・プラネット・ジャパン | 3350 | 卸売業 | 東証ジャスダック |
(株)東理ホールディングス | 5856 | 小売業 | 東証2部 |
(株)ヤマシナ | 5955 | 金属製品 | 東証2部 |
JALCOホールディングス(株) | 6625 | 不動産業 | 東証ジャスダック |
(株)NEW ART | 7638 | 小売業 | 東証2部 |
(株)音通 | 7647 | 小売業 | 東証2部 |
小売業3社、不動産業2社、建設業1社、繊維製品1社、サービス業1社、卸売業1社、金属製品1社の合計10社でポートフォリオを形成しています。
取引市場は、東証1部が2社、東証2部が4社、ジャスダックが4社となっていて、低位株らしいと取引市場な感じがします。
値上がりしている銘柄
・JALCOホールディングス +1,660円
・レッドプラネットジャハ +530円
・エー・ディー・ワークス +110円
最も値下がりしている銘柄
・NEWART -270円
・音通 -270円
低位株「JALCOホールディングス」とは?
今回の報告で一番値上がりしている「JALCOホールディングス」ついて深堀してみます。
会社概要
会社名 | JALCOホールディングス |
本社 | 東京都中央区日本橋2-16-11 日本橋セントラルスクエア8F |
設立 | 2011年10月 |
証券コード | 6625 |
上場取引所 | 東証ジャスダック |
資本金 | 2,174,519,161円(21億7,451万円) |
製品・サービス | アミューズメント事業貸金業、不動産事業 |
従業員(連結) | 5人 |
平均年収 | 645万円 |
驚きなのは従業員が5人!
たった5人なのに、ジャスダックへ上場しています。
グループ会社である「株式会社ジャルコ」と「株式会社ジャルコアミューズメントサービス」の総務的な役割をしている会社が「JALCOホールディング」ということになります。
一般的な企業でいう所の総務部ですね。
「株式会社ジャルコ」は不動産賃貸、管理、貸金業、ソーシャルレンディングなどをしている会社です。
「株式会社ジャルコアミューズメントサービス」は、中古遊技機売買サイトの提供、M&Aコンサルティング、パチンコ・パチスロ機レンタルなどをしています。
役員構成を見ると、ほぼ同じメンバーの名前が揃っています。
どうゆうこと???
苗字が違うので家族経営ではなさそうです。
営業形態は下図のようになっているようです。
2018年3月期の売上高は、5憶5,200万円で利益が4億900万円となっています。
2019年度の売上高は、10憶500万円と2018年度の約2倍近くの予想になっています。
しかし、利益が3億4,000万円と2018年度よりも低い金額になっている???
決算期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
2017年3月 | 4億1,800万円 | 1憶1,500万円 | 8,500万円 | 1憶5,400万円 |
2018年3月 | 5憶5,200万円 | 1憶6,500万円 | 3500万円 | 4憶900万円 |
2019年3月(予想) | 10憶5,000万円 | 6億1,000万円 | 4億2,000万円 | 3億4,000万円 |
2018年3月期の売上高と純利益を比べてみると、利益率が約74%!
ボロ儲けじゃん!!
そして従業員が5人ってすごーい!!
配当を見てみると、ずーーーと0円です。
ということは、株主優待ももちろんありません。
1週間(7月12日~19日)の日経平均株価変動とまとめ
7月12日から19日までの日経平均株価終値の推移は、最低22,187円~最高22,794円とその差607円となっています。
小幅な動きとなっていたので、五郎保有の低位株の推移もそんなに動きがありませんでした。
ただ、「JALCOホールディングス」だけが+1,000円越え値動きがあったのは奇跡でした。
このまま上昇トレンドに乗ってくれると良いのですが…
投資判断は自己責任でお願いいたします。